お久しぶりです。
結構無謀なことを始めます。
その名もあと ”175日で英検1級に合格する日記”です。
はい、この日にちが一日毎に減っていきます。
あと約6ヶ月です。
なぜ受けようと思ったのか?
正直英検1級に対するモチベーションはありません。キッパリ。
では、なぜ始めるのか。。
それは、日々英検を受験する、TOEICを受験する生徒さん(大人から子供まで)に
お会いし指導する機会があるからです。
みなさん、子供から大人までもれなく情熱的かつ継続的に積み重ねていることを感じます。
私は5年前にTOEIC950点、2年前に英検準一級を受けました。確か、、、。
これで試験はもう終わり!と思っていたのですが,
日々指導する経験をすることで、また試験を受けたくなったのと
日々の勉強もこちらのブログに記述することで、自分の勉強のメモがわりと
継続へのモチベーションになるかなと思ったからです。
TOEFLやIELTSなどの資格も検討したのですが、まずは英検1級という日本独特な
でも、日本の子供にとっては重要な試験から一番上をとってみたいと思います。
そもそも、英検1級は、語彙力が半端なく必要なので、(聖書や法律用語などの
日常では使わないものまで多岐に及ぶ)諦めていたんですよね。
でも、良いアプリにも出会えて、これはできるかも、、!と言う勝手な希望を持つに至ったのです。

これが噂の英単語アプリ。mikan
いろんな英語の資格や本の中から出題してくれて褒めてくれる。
資格試験の醍醐味は。。。
過去問を解いて解析することにあります。
自分なりに考えて解析する、、ことが本当に今後の自分の仕事のやり方にも
大きな影響をもたらすと確信しています。
なので、4/17からの1週間はできるだけ過去問を解いて肌感覚を感じで
何が足りないのか(語彙力なのか、文法力なのか、体力なのか、集中力なのか、エッセイ力なのか)を解析してみようと思います。
この日記に記載する内容。
は日々、資格試験勉強以外にも日頃のレッスンの内容(つまり準びしますので勉強するんですよね)や英語に関して思ったことなどを書いていきます。
はい、誰得?ですが私の大きな備忘録となります。
日頃からあんまり書くことに慣れておらず、アウトプット力が鈍ってきたのでこれを気に描き続けることを継続できたらと思います。
今日2023/4/17 の英語との関わり
レッスン2つ実施
○小学生向け 英検5級レベル 文法と音読
○未就学児向け フォニックスと絵本 手遊びやゲーム
明日のレッスンの準備
○小学生向け 英検5級レベル、4級レベル、フォニックスの準備。
○大人向け 発音レッスンの準備。 発声について。
その他
○ラジオ ビジネス英語 5月号 Lesson17 パンデミックの影響について報告する
音読及び単語チェック
⇨感想 打ち合わせ中の会話にmustが出てくるのが衝撃的。We must leave no stone unturned.など。
○アプリ みかん
英検1級 文で覚える単熟語 からランダムに 30問
○生徒さんの英語作文、音読確認
○インスタでアメリカ英語とイギリス英語の単語の違いを見て納得
インスタは英語情報が豊富。
○Teacher seminar No. 1: Intro to Communicative Language Teaching
20分ほどYoutubeで見る。CLTしっかり勉強しようかな。
続きますように!!!!!!